STAFF BLOG

2025年8月18日
お盆明けからのお仕事探しはチャンス!気持ちを切り替えて新しいスタートを
お盆休みが終わり、少しずつ日常の生活リズムに戻ってきている頃だと思います。
久しぶりに家族や友人と過ごしたり、旅行に行ったり、ゆっくり休んだりしてリフレッシュできた方も多いのではないでしょうか。
一方で「休みが明けてから仕事に行くのが少し憂うつ…」「このまま今の職場で続けていくのがいいのかな?」と考える方も少なくありません。実は、お盆明けは 気持ちを切り替えて新しいスタートを切るのにとても良い時期 なんです。
なぜお盆明けは仕事探しに向いているの?
お盆明けは、多くの企業で人員体制を見直す時期でもあります。
夏に退職者が出たり、秋以降の繁忙期に備えて新しいスタッフを増やしたいと考えている企業が多いため、求人の数も自然と増える傾向があります。
そのため、転職や派遣スタートを考えている方にとっては、選択肢が広がる絶好のチャンスです。
「今すぐに働きたい!」という方も、「少しずつ準備を始めたい」という方も、この時期に情報収集をしておくと安心です。
派遣という働き方でリスタート
正社員やアルバイトなど働き方はさまざまですが、「お盆明けの新しいチャレンジ」としておすすめなのが 派遣という働き方 です。
派遣にはこんなメリットがあります:
事前に職場見学ができるので、雰囲気や人間関係を確認してから働ける
未経験からチャレンジできる仕事も多く、自分のペースでスタートできる
ライフスタイルに合わせた働き方が選べる(フルタイム・時短など)
「いきなり正社員は不安だけど、新しい環境で働いてみたい」
そんな方にとって、派遣は柔軟で安心な選択肢です。
エースのサポートで安心して働ける
私たちエースでは、登録から就業後まで一人ひとりに寄り添ったフォローを大切にしています。
例えば「初めての職場で不安」という方には、担当スタッフが一緒に職場を訪問して説明を受けたり、勤務初日にも同行するなど、安心して働き始められるサポートを行っています。
実際に「腰を痛めてしまったスタッフを何日も送迎してサポートした」こともあり、働く人を第一に考えたフォロー体制が私たちの強みです。
まとめ:お盆明けは新しい一歩を踏み出すタイミング
長い休みのあとだからこそ、自分の働き方を見直したり、新しい挑戦を始めたりする人が増える時期です。
「今のままでいいのかな」と感じている方は、このお盆明けをきっかけにぜひ一歩踏み出してみませんか?
エースでは、未経験から始められるお仕事や、安心して続けられる職場を多数ご紹介しています。
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
2025年8月7日
職場見学とは?初めてでも安心できる5つのコツ
はじめに
「職場見学」と聞くと、ちょっと緊張する方も多いと思います。
でも、実は“面接”ではなく、“自分に合っているかを見極めるため”の大事な時間なんです。
今回は、職場見学で気をつけるポイントや、事前に知っておくと安心なコツを5つご紹介します。
✅コツ①:前日までに企業の情報をチェックしておこう
職場見学では、その企業の雰囲気を知るだけでなく、担当の方との会話もあります。
「何を作っている会社なのか?」「どういう仕事内容か?」をあらかじめ確認しておくと、話もしやすくなりますよ!
✅コツ②:清潔感のある服装で行こう
スーツじゃなくてOKな場合も多いですが、**「職場の雰囲気に合った、きれいめな服装」**を心がけると好印象。
靴や髪型、爪などの小さな部分も意外と見られています。
✅コツ③:メモ帳を持っていこう
仕事内容や就業条件を説明してもらう場面もあるので、メモを取ると◎
見学後に「条件どうだったかな?」と迷うのを防げます。
✅コツ④:わからないことは遠慮せず聞いてOK
職場見学は「質問のチャンス」でもあります。
「一日の流れは?」「休憩の取り方は?」「女性はどれくらい働いていますか?」など、気になることは聞いておきましょう。
エースの担当者も一緒に行くことが多いので、サポートもお任せください。
✅コツ⑤:働くイメージを自分の中で想像してみよう
見学中は「ここで自分が働いたらどうなるかな?」という目線で見るのがポイント。
人間関係や雰囲気、音の大きさ、作業ペースなど、自分にとって「無理がないかどうか」を感じることが大切です。
🌟おわりに
職場見学は、企業から見られる時間というよりも、「あなたが安心して働けるかを確認する場」です。
エースでは、見学の前に一緒に準備したり、当日も同行してフォローしますのでご安心ください。
不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね!
2025年7月23日
自分に合った派遣先へ働く為には
こんにちは!
株式会社エース 営業担当の板津です。
今回は自分に合った派遣先で働く為の見極め方についてお話していきます。
派遣で働くうえで、「どんな会社に行くか」はとても大事。
仕事内容や条件も大事ですが、実はそれ以上に「環境」が合うかどうかが、長く続けられるかの分かれ道になります。
今回は、派遣業界で何百人とスタッフを送り出してきた私たちエースが、良い派遣先・悪い派遣先の見分け方をぶっちゃけでお伝えします。
◆ 良い派遣先の特徴
① 見学時に担当者が丁寧に説明してくれる
派遣先の担当者が、仕事内容・時間帯・人間関係などをちゃんと話してくれるかどうかはかなり重要です。
説明が丁寧=スタッフを大切にする会社である可能性が高いです。
② 職場の雰囲気がピリピリしていない
工場やオフィスなど、実際に見学で入った時に「空気が張り詰めてる」職場は要注意。
笑顔やあいさつが自然に出ているところは、働きやすい環境であることが多いです。
③ 派遣スタッフの定着率が高い
同じスタッフが長く働いている現場は、環境が良い証拠。
逆に人がコロコロ変わっている職場は、何かしらの問題を抱えていることが多いです。
◆ 注意が必要な派遣先のサイン
① とにかく急募、すぐ来て!と言ってくる
求人の内容もざっくりしてて「すぐ来て!」「とりあえず入って!」という現場は注意。
人がすぐ辞めてしまう=原因がある可能性大です。
② 面談で担当者が高圧的 or 無関心
面談で「見てたらわかるでしょ」みたいな対応をされたら、それがその会社の社風かも。
スタッフへのリスペクトがないと、現場もそのまま荒れてることが多いです。
③ 見学で話が噛み合わない
派遣会社が伝えてる条件と、現場の説明が違う。
そんなときは、現場と派遣会社の連携がうまくいってない or 無理な条件でスタッフを入れている可能性も。
◆ エースではこうして見極めています
エースでは、スタッフに「ただ働いてもらう」だけでなく、
「気持ちよく働けるかどうか」を重視しています。
見学には必ず担当者が同行し、空気感をしっかりチェック。
スタッフの声を元に、過去のトラブル事例を共有し未然に防ぐ。
実際にその現場で働いたスタッフの意見も社内で共有。
だからこそ、「働きやすかった」「他の会社とは違った」と言ってもらえることが多いんです。
◆ まとめ
良い派遣先を選ぶコツは、条件だけじゃなく“空気感”や“人の対応”をしっかり見ること。
そして、それを一緒に見てくれる派遣会社を選ぶことです。
エースでは、「その人に合った職場」を全力で一緒に探します。
迷っている方は、まずは気軽にご相談くださいね!

2025年7月15日
ただの派遣じゃない。
こんにちは!
株式会社エース 営業担当の板津です。
本日は派遣会社でも特にエースが大切にしている`人'に注目してブログを書いていきます。
「人をモノみたいに扱われたことがある」
そんな話、何度も聞いてきました。
でも、エースは違います。
派遣スタッフも、取引先企業も、“人”としてちゃんと向き合う。それが、エースがずっと大切にしている姿勢です。
「現場に送り出して終わり」じゃない
エースでは、スタッフを「数」で見ません。
1人ひとりに担当がつき、困ったことがあればすぐに相談できる体制を整えています。
実際にあったのが
・ ぎっくり腰になったスタッフを病院へ送迎
・ 退職後の再就職先までサポート
・就業後困った事、相談しにくい事を電話、面談でのケア
「ここまでやるの?」って言われることもありますが、エースにとっては“当たり前”。
“顔が見える関係”を大切に
スタッフとは、就業前の面談からスタートして、配属後も月1回以上の定期連絡。
LINEだけじゃなく、電話や面談など、顔が見える・声が聞ける関係づくりを重視しています。
取引先企業との関係も同じ。
現場の悩みや要望を直接ヒアリングし、ただの「人材紹介」では終わらない、“橋渡し”の役割を果たします。
派遣は「人」がすべて。
条件や時給だけで選ばれる時代じゃないからこそ、
**“人としてちゃんと向き合う”**という、当たり前を徹底しています。
もし、ただの派遣じゃなく、
「気持ちの通じる会社」で働きたいなら——
いつでも、エースに相談してみてください。

2025年7月7日
派遣=不安定はもう古い!?
こんにちは!
株式会社エース 営業担当の板津です。
「派遣って不安定なんでしょ?」「いつ契約が切れるか分からないから心配…」
そう思っていませんか?
でも実は、最近の派遣は“安定して働ける選択肢”として見直されてきています。
今回は、「派遣=不安」というイメージがなぜもう古いのか、そして安定して働ける派遣先の見つけ方を紹介します!
① 長期勤務OKの職場が増えている
昔は「数ヶ月で終了」が当たり前だった派遣も、
今では1年以上の長期契約が多くなっています。
中には「頑張り次第で正社員に登用される」企業も!
② 社会保険や有給もバッチリ
エースでは、社会保険・雇用保険・有給休暇など、
正社員と同じようにサポートされる環境を整えています。
福利厚生がしっかりしていれば、安心して働けますよね。
③ 働きやすさ重視のマッチング
職場の雰囲気や人間関係まで考慮してマッチング。
「また次もここで働きたい」と言われることも多いです。
不安なく長く続けられることが何よりの安定です。
エースならではの“安心ポイント”
・担当者がいつでも相談に乗ってくれる
・急な体調不良なども柔軟に対応
・実際に正社員になったスタッフも多数!
・遠方からの応募には寮付きの案件も
派遣でもしっかり安定して働ける時代。
大切なのは「どの派遣会社と出会うか」。
エースでは、あなたに合った職場を一緒に見つけます!
まずは気軽にご相談ください!
「派遣ってどんな感じ?」「自分にもできる仕事ある?」
そんな素朴な疑問も大歓迎!
LINEやお電話で、まずはお話だけでもOKです!

2025年7月2日
派遣から正社員になれるって本当??
こんにちは。
エース 担当者の板津です。
今回は派遣から正社員になれるのかについてぶっちゃけたお話をしていきます。
「派遣は一時的な働き方」って、まだ思ってる?
派遣社員=“一時的な仕事”と感じている方は、まだ多いかもしれません。
でも実は、最近では**「派遣から正社員へ」**というキャリアアップの道が広がっているのを知っていますか?
働き方の自由度やサポート体制が整った派遣を入口にして、自分に合った職場を見つけ、そこで正社員になる。
これは、将来を見据えた「賢い選択肢」の一つなんです。
実際に、派遣から正社員になった人っているの?
結論から言うと、たくさんいます。
エースでもこれまで多くの方が、
「最初は派遣だったけど、気づけば今は正社員として活躍している」
というステップアップを実現しています。
たとえば、こんなスタッフがいました:
20代男性/工場勤務(未経験スタート)
最初は工具の名前もわからなかったけど、半年後には現場リーダーの補佐。
「真面目な姿勢が評価された」と、契約更新のタイミングで直接雇用に!
30代女性/事務職経験あり
出産・育児を経て職場復帰。派遣として柔軟に働きながらスキルを磨き、
育休明けの社員募集に応募して、見事正社員へ!
正社員を目指すなら「紹介予定派遣」も選択肢
「いきなり正社員は不安…」という方には、紹介予定派遣という働き方もおすすめです。
これは、最長6ヶ月間は派遣として勤務し、その後に正社員登用される前提で始まる派遣のこと。
実際の職場で働いてみて、仕事内容が合うか、人間関係や職場の雰囲気に無理がないか
を見たうえで決断できるため、ミスマッチも起きにくいのがメリット。
もちろん、自分の希望やタイミングに合わせて派遣のまま続けることもOKです。
大事なのは「評価される働き方」
正社員登用を目指すなら、まずは目の前の仕事に一生懸命取り組むことが大前提。
とはいえ、特別なスキルが必要というわけではありません。
「あいさつをしっかりする・時間を守る・指示されたことにきちんと取り組む」
こうした「当たり前のことを当たり前にやる姿勢」が、実は一番評価されます。
エースでは、職場からの信頼が高まったスタッフさんに対して、
企業側から「正社員として雇いたい」という打診がくることも珍しくありません。
エースが全力でサポートします
「正社員になりたいけど、自信がない…」
「どうやってアピールしたらいいかわからない」
そんなときは、私たちエースがしっかりサポートします。
「職場選びの相談・紹介予定派遣の紹介・履歴書の書き方や面接対策」
登録スタッフひとりひとりの将来を一緒に考えるのが、エースのスタイルです。
まとめ
派遣は、自由で柔軟な働き方。
そして、その先に正社員という選択肢もある働き方です。
「今はまだスキルも経験もないし…」という方も、
最初の一歩を踏み出すことで未来は変えられます。
\あなたにぴったりの職場、エースが一緒に探します/
お気軽にLINEや電話でご相談ください◎