STAFF BLOG

2025年7月15日
ただの派遣じゃない。
こんにちは!
株式会社エース 営業担当の板津です。
本日は派遣会社でも特にエースが大切にしている`人'に注目してブログを書いていきます。
「人をモノみたいに扱われたことがある」
そんな話、何度も聞いてきました。
でも、エースは違います。
派遣スタッフも、取引先企業も、“人”としてちゃんと向き合う。それが、エースがずっと大切にしている姿勢です。
「現場に送り出して終わり」じゃない
エースでは、スタッフを「数」で見ません。
1人ひとりに担当がつき、困ったことがあればすぐに相談できる体制を整えています。
実際にあったのが
・ ぎっくり腰になったスタッフを病院へ送迎
・ 退職後の再就職先までサポート
・就業後困った事、相談しにくい事を電話、面談でのケア
「ここまでやるの?」って言われることもありますが、エースにとっては“当たり前”。
“顔が見える関係”を大切に
スタッフとは、就業前の面談からスタートして、配属後も月1回以上の定期連絡。
LINEだけじゃなく、電話や面談など、顔が見える・声が聞ける関係づくりを重視しています。
取引先企業との関係も同じ。
現場の悩みや要望を直接ヒアリングし、ただの「人材紹介」では終わらない、“橋渡し”の役割を果たします。
派遣は「人」がすべて。
条件や時給だけで選ばれる時代じゃないからこそ、
**“人としてちゃんと向き合う”**という、当たり前を徹底しています。
もし、ただの派遣じゃなく、
「気持ちの通じる会社」で働きたいなら——
いつでも、エースに相談してみてください。

2025年7月7日
派遣=不安定はもう古い!?
こんにちは!
株式会社エース 営業担当の板津です。
「派遣って不安定なんでしょ?」「いつ契約が切れるか分からないから心配…」
そう思っていませんか?
でも実は、最近の派遣は“安定して働ける選択肢”として見直されてきています。
今回は、「派遣=不安」というイメージがなぜもう古いのか、そして安定して働ける派遣先の見つけ方を紹介します!
① 長期勤務OKの職場が増えている
昔は「数ヶ月で終了」が当たり前だった派遣も、
今では1年以上の長期契約が多くなっています。
中には「頑張り次第で正社員に登用される」企業も!
② 社会保険や有給もバッチリ
エースでは、社会保険・雇用保険・有給休暇など、
正社員と同じようにサポートされる環境を整えています。
福利厚生がしっかりしていれば、安心して働けますよね。
③ 働きやすさ重視のマッチング
職場の雰囲気や人間関係まで考慮してマッチング。
「また次もここで働きたい」と言われることも多いです。
不安なく長く続けられることが何よりの安定です。
エースならではの“安心ポイント”
・担当者がいつでも相談に乗ってくれる
・急な体調不良なども柔軟に対応
・実際に正社員になったスタッフも多数!
・遠方からの応募には寮付きの案件も
派遣でもしっかり安定して働ける時代。
大切なのは「どの派遣会社と出会うか」。
エースでは、あなたに合った職場を一緒に見つけます!
まずは気軽にご相談ください!
「派遣ってどんな感じ?」「自分にもできる仕事ある?」
そんな素朴な疑問も大歓迎!
LINEやお電話で、まずはお話だけでもOKです!

2025年7月2日
派遣から正社員になれるって本当??
こんにちは。
エース 担当者の板津です。
今回は派遣から正社員になれるのかについてぶっちゃけたお話をしていきます。
「派遣は一時的な働き方」って、まだ思ってる?
派遣社員=“一時的な仕事”と感じている方は、まだ多いかもしれません。
でも実は、最近では**「派遣から正社員へ」**というキャリアアップの道が広がっているのを知っていますか?
働き方の自由度やサポート体制が整った派遣を入口にして、自分に合った職場を見つけ、そこで正社員になる。
これは、将来を見据えた「賢い選択肢」の一つなんです。
実際に、派遣から正社員になった人っているの?
結論から言うと、たくさんいます。
エースでもこれまで多くの方が、
「最初は派遣だったけど、気づけば今は正社員として活躍している」
というステップアップを実現しています。
たとえば、こんなスタッフがいました:
20代男性/工場勤務(未経験スタート)
最初は工具の名前もわからなかったけど、半年後には現場リーダーの補佐。
「真面目な姿勢が評価された」と、契約更新のタイミングで直接雇用に!
30代女性/事務職経験あり
出産・育児を経て職場復帰。派遣として柔軟に働きながらスキルを磨き、
育休明けの社員募集に応募して、見事正社員へ!
正社員を目指すなら「紹介予定派遣」も選択肢
「いきなり正社員は不安…」という方には、紹介予定派遣という働き方もおすすめです。
これは、最長6ヶ月間は派遣として勤務し、その後に正社員登用される前提で始まる派遣のこと。
実際の職場で働いてみて、仕事内容が合うか、人間関係や職場の雰囲気に無理がないか
を見たうえで決断できるため、ミスマッチも起きにくいのがメリット。
もちろん、自分の希望やタイミングに合わせて派遣のまま続けることもOKです。
大事なのは「評価される働き方」
正社員登用を目指すなら、まずは目の前の仕事に一生懸命取り組むことが大前提。
とはいえ、特別なスキルが必要というわけではありません。
「あいさつをしっかりする・時間を守る・指示されたことにきちんと取り組む」
こうした「当たり前のことを当たり前にやる姿勢」が、実は一番評価されます。
エースでは、職場からの信頼が高まったスタッフさんに対して、
企業側から「正社員として雇いたい」という打診がくることも珍しくありません。
エースが全力でサポートします
「正社員になりたいけど、自信がない…」
「どうやってアピールしたらいいかわからない」
そんなときは、私たちエースがしっかりサポートします。
「職場選びの相談・紹介予定派遣の紹介・履歴書の書き方や面接対策」
登録スタッフひとりひとりの将来を一緒に考えるのが、エースのスタイルです。
まとめ
派遣は、自由で柔軟な働き方。
そして、その先に正社員という選択肢もある働き方です。
「今はまだスキルも経験もないし…」という方も、
最初の一歩を踏み出すことで未来は変えられます。
\あなたにぴったりの職場、エースが一緒に探します/
お気軽にLINEや電話でご相談ください◎

2025年6月27日
今、注目されている!将来性のある業界とは?
こんにちは!
株式会社エースの営業担当 板津です。
今回は「これから伸びる業界ってどこ?」というテーマでお届けします。
転職や就職を考える上で、「将来性のある仕事を選びたい」「安定した業界に行きたい」って思いますよね。
派遣として働く上でも、需要がある業界を知っておくのはすごく大事です!
📈 1. IT・テクノロジー業界
・AI・データ分析・クラウド技術などが急成長中
・経験不問の「サポート業務」や「テスター」なども人気
・在宅勤務可能な案件も増加中
🔹エース的ポイント:未経験OKのPC作業系案件も増えてきてます!
♻️ 2. 環境・再生可能エネルギー業界
・太陽光発電、風力発電、EV関連が注目
・工場での部品製造や検査スタッフも増加傾向
・国が支援している業界なので、安定感あり
🔹エース的ポイント:電気部品製造などの軽作業も女性に人気!
👵 3. 医療・介護業界
・高齢化が進む中で、介護スタッフ・調理補助・清掃なども需要拡大
・資格不要でも始められるお仕事多数
・社会貢献にもつながるやりがい
🔹エース的ポイント:病院・施設内の補助作業は年齢問わず活躍中!
🏗 4. インフラ・建設業界
・高速道路の補修、災害復旧などで土木・建設系の求人増加
・体力系だけでなく、工場での部品製造や塗装補助なども含まれる
🔹エース的ポイント:がっつり稼ぎたい方には高時給な現場も!
🏢 5. 製造業全般(特に航空機・自動車)
・モノづくりニッポンを支える業界
・自動車・航空機の部品組立は未経験からでも高時給
・技術を身につけて“手に職”も狙える!
🔹エース的ポイント:各務原の航空機案件などは特に安定・高収入!
💡まとめ
これからの時代、「どこで働くか」は「どんな業界で働くか」がカギになります。
エースでは、将来性のある業界の求人をしっかりチェックしながら、あなたに合った仕事をご紹介しています!
「どんな仕事が向いてるかわからない…」そんな時はぜひお気軽にご相談ください!

2025年6月23日
動けなくなったスタッフへ、毎日病院への送迎。
こんにちは!
株式会社エース 営業担当 板津です。
今回は先日ぎっくり腰が影響で仕事どころか私生活も困難になってしまったスタッフさんへの対応を投稿しようと思います。
ある日の朝、一本の電話が鳴った。
「すみません…ぎっくり腰で動けなくなってしまって…」
いつも明るく出勤してくれていたスタッフからのSOSでした。
まったく動けない状態。救急搬送ほどではないけど、仕事どころか日常生活も困難なレベル。
病院にも行けない。買い物もできない。
一人暮らし。頼れる家族は遠方。
「誰にも迷惑かけたくないから…」というその声は、逆に“助けを求めてる”ように感じました。
たまたま、夜勤明けだった為すぐに
「今から病院への送迎します!」
その日のうちに、私たちは話し合いました。
そして翌日からは身体を第一に考え、派遣先へは完治するまで欠勤する希望を私からお伝えしました。
はじめは通院のために。
少しよくなってきたら、近くのスーパーまでの買い物へ。
さらに数日後、本人の希望で「できる範囲の軽作業」をリモートで手伝ってもらう形に。
少しずつ、笑顔が戻ってきました。
「動けないのが悔しくて、情けなかったけど…
誰かが来てくれるだけで、救われたんです。」
そんな言葉をもらったとき、
私たちのやってきたことは間違ってなかったと実感しました。
派遣会社と聞くと、
「ただ紹介するだけ」「ドライな関係」と思われることもあるけれど、
エースは、“人と人”として向き合う派遣会社です。
「人が困ってたら、当たり前に助ける」
そんな当たり前を、私たちは当たり前にやり続けます。
今回のスタッフは、数週間後に完全復帰。
今では現場で、また元気に働いてくれています。
派遣でも、正社員でも、フリーターでも。
人としてちゃんと向き合える仕事環境が、ここにはあります。
エースでは、ちょっとしたことでも相談できる環境を整えています。
LINEから気軽にメッセージください。あなたにとって“ちょうどいい働き方”、一緒に見つけましょう!

2025年6月20日
二交替勤務のメリットは?
こんにちは!
株式会社エース 営業担当の板津です。
今回は二交替勤務のメリットについて説明していきます!
1. 収入アップのチャンス
夜勤手当などで通常勤務よりも高い収入を得られることが多いので、頑張りがそのまま収入につながります。
2. プライベート時間の有効活用
日勤と夜勤を交代することで、平日の日中に自由な時間ができ、役所や銀行などにも行きやすくなります
3. 通勤ラッシュを回避
勤務時間帯がずれることで、混雑を避けて通勤でき、ストレスが軽減されます。
4. 生活リズムのメリハリ
交代制の勤務は「仕事モード」と「休息モード」の切り替えがしやすく、自分のペースをつかみやすくなるという声も多いです。特に規則正しいシフトであれば、リズムが整いやすいです。
弊社では、日勤と夜勤の1週間ごとの交代が基本になる為規則正しいシフトです!
5. 平日でも自由な時間ができる
夜勤明けや日勤前など、平日の昼間に時間が取れるため、病院・市役所・役場など混みにくい時間帯に用事を済ませられるのが大きなメリットです。
6. 夜勤手当で収入アップ
派遣や製造業では「深夜割増(通常の1.25倍)」がしっかり支給されるため、同じ時間働いても収入が増えるのが魅力。月収で見ても差が出やすいです。
7. 若い世代に人気の働き方
20代・30代を中心に、プライベートの時間を重視する働き方として二交替勤務を選ぶ方も増えています。自由な時間+高収入のバランスが評価されています。
以上が二交替勤務のメリットになります!
こうやってみるとたくさんのメリットがありますね。