STAFF BLOG

2025年4月17日
派遣元(派遣会社)のサポート体制について
こんにちは。
(株)エース 営業担当の板津です。
今回は前回派遣先のサポート体制にお伝えしましたので派遣元のサポート体制についてお話していきます!
まず一番エースが大事にしている事はスタッフの悩み相談です。
各職場にはさまざまな人がいますのでどこの職場でも学校と同じように合う人合わない人は存在します。
その中で問題が起きないようにまたは、起きてしまった場合は瞬時に現場まで駆け付け両者からのヒアリングを行い各自へ適切な声掛けをします。
このもし問題が起こる、または起こりそうな場合の対応の早さがエースのとりえと言っても過言ではありません。
エースとしては心地よく働いていただくのが一番ですので!!
その他に健康診断尾受診やキャリアアップサポートなどのサポートがあります!
どんなに些細な事でも愚痴でも言ってもらえると嬉しいです!!
1人1人を大事にサポートさせていただきます!

2025年4月11日
派遣先でのサポート体制
こんにちは。
株式会社エース 営業担当の板津です!
今回は派遣先でのサポート体制について具体的にご説明していこうと思います!
よく求人で手厚いサポートなどが書かれてある求人を目にする事が多いと思います。
実際は各派遣先によってサポート内容、研修の内容は変わってきます。
行う職種によっても研修の内容、期間が変わってきますので一概にはお話をすることができませんが、例をいくつか出してお話していきます!
1,座学がある派遣先
研修の最初に座学の研修がある派遣先が存在します。
最初の座学にて派遣先の会社についての勉強、注意事項の確認、その他製品等の勉強まであります。
座学はどの派遣先でも多くて1週間程度、短くて1~2時間です。
2,上司がついてくれる研修
座学が終われば実践です!
ですが、座学と実践では全く異なります。
頭では分かっているけど作業ができないなどはよくある事です。
そこで実践の際には上司の方がそばについてくれて適時指導をしてくれます。
指導と聞くと厳しいイメージがありますが、どの派遣先でも皆さまとても優しく指導してくれます♪
上司の判断で一人でできるとなってから研修が終了し終了と共に一人前として作業が開始されます!
上記の事から手厚いサポートはしっかりとあり、本人の不安感が無くなってから一人での作業が開始になるので安心して働くことができます!
次回は派遣元のサポート体制についてブログを書いていきます!
2025年4月11日
未経験者でも大丈夫!!
こんにちは。
株式会社エース 営業担当の板津です!
今回はよく求人に見かける「未経験者歓迎」「未経験者可能」などの未経験についてブログを書いていきたいと思います!
求職者様の本音は「未経験歓迎、OKと書かれてあるけど本当に大丈夫なの?」など不安なところが正直なところかと思います。
ですが、実際現在エースの派遣スタッフとして就業している方で各種業界未経験からの就業になった方は80%!!
ほとんどが未経験からのスタートなのです!
派遣社員ですとイメージとしては即戦力を求められたり、経験が豊富な方を求められたりするイメージがあると思います。
勿論、即戦力、経験者が求められる求人も中にはあります。
しかし、未経験歓迎などで書かれてあるものについては本当に未経験でも就業可能なのです。
派遣先での手厚いサポート、研修などがあり未経験からでも自分のキャリアをアップさせることもできます!
少なからずエースの未経験者歓迎は本当に歓迎しています!
経験者、未経験者、中々他の人に言えない悩みを抱えた求職者様に寄り添いしっかりとしたサポートを行っていきます!!
2025年3月27日
派遣会社に聞きにくい事
こんにちは。
株式会社エース 営業担当 板津です。
今回は求職者様、在職者様が派遣会社に直接聞きにくいぶっちゃけの派遣社員のメリットデメリットをお伝えしていきたいと思います!
メリット
1 柔軟な働き方: 派遣社員は、勤務時間や勤務地が比較的柔軟で、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可
能です。
2 多様な経験: 様々な企業や業種で働くことができるため、幅広い経験を積むことができます。
これにより、スキルや知識を増やすことができます。
3 短期間の雇用: 短期的なプロジェクトや業務に対応できるため、長期的なコミットメントが不要です。
これにより、安心して気軽に職場を探すことができます。
4 福利厚生の利用: 一部の派遣会社では、派遣社員にも福利厚生や研修制度を提供している場合があります。
デメリット
1 雇用の不安定さ: 派遣社員は契約期間が定められているため、雇用が不安定であることが多いです。
契約終了後の再就職が必要になることがあります。
2 給与の低さ: 正社員に比べて給与が低い場合が多く、ボーナスや昇給の機会も限られています。
3 キャリアの制約: 派遣社員は企業の正社員と比べて昇進やキャリアアップの機会が少ないことがあります。
4 職場の人間関係: 派遣社員は短期間での勤務が多いため、職場の人間関係を築くのが難しい場合があります。
以上、メリットデメリット4つずつ挙げてみました!
各派遣会社、求職者様、個人によってもちろん条件は異なる為一概には言えませんが世間一般的なものを挙げました。
エースでは各求職者様にあった対応を致しますのでお仕事についてのご相談、ご興味などがあればぜひお気軽にお問い合わせください!!

2025年3月18日
書類選考突破の秘訣!その2
こんにちは。
株式会社エース 板津です。
今回は履歴書の書き方の応用編、コツをお話していきたいと思います。
簡単に申しますと、「簡潔に」「具体的に」です。
面接官は履歴書という少ない情報の中であなたという人物像を把握、理解しないといけません。
その為には簡潔に具体的に書くことが必然になります。
前回履歴書の基本的な書き方についてお話させていただきました。
その基本に基づいてお話していきます。
1、基本情報
基本情報では当たり前ですが、嘘偽りなく書くことが重要です。
その基本情報を基に自分が面接官だったらどのような質問をするか数パターン考えておくと質疑応答の際にスムーズに回答ができ、面接官へ好印象を与える事が出来るでしょう。
2、学歴、職歴
どうしても職歴など多くなると見にくくなってしまいます。
その為字の大きさを揃えたり、「入学、入社」「卒業、退社」の位置を縦綺麗に揃える事も注意しましょう。
3、資格、スキル
現在持っている資格、スキルを就職したい会社でどのように生かす事ができるのか考えておくとよいでしょう。
資格、スキルは多いに越したことはありません。
必要な資格を持っているだけで採用が決まるパターンもあります。
履歴書に書ける資格を少しでも多く取得しましょう。
4、自己PR
文等にも説明した「簡潔に」「具体的に」が1番必要になる項目です。
履歴書の自己PRの欄は正直言って少ないです。
その中で自分がどんな人かを伝える為には自分が何を言いたいかより面接官は何を聞きたいかを基準に考えると良いでしょう。
5,志望動機
就職希望の会社のある程度の会社情報は頭に入れておくと良いでしょう。
社訓がある会社は必ずと言っていいほど社訓を基に履歴書の記入をすると良いでしょう。
各就職先によって会社の色があるのでしっかりと把握して履歴書を記入しましょう。
以上が履歴書の書き方のコツになります。
当たり前のような事に聞こえて意外と意識できていない方が多い印象があります。
少しでもあなたの書類選考の突破のきっかけになれれば嬉しいです!

2025年2月26日
書類選考突破の秘訣!その1
みなさま、各企業へ面接を行う際、もしくはその前に履歴書を提出すると思います。
その履歴書はきちんと正しく書けているでしょうか?
意外と知らない事だったりあるかもしれません。
今回のブログでは履歴書の基本の書き方について書いていこうと思います!
まず、大きく分けて5つの項目があります。
1.基本情報
お名前、住所、電話番号、メールアドレスなど
写真(最近のもので清潔感のある写真)
2.学歴・職歴
学歴は、学校名、入学・卒業年月日を記載。
職歴は、勤務先名、役職、入社・退職日を記載。
3.資格・スキル
保有している資格やスキル
例:英語検定、簿記などなど
4.自己PR
自分がどんな人間か限られた文章でわかってもらうようにわかりやすく簡潔に
5.志望動機
なぜ志望したのか、入社した後何を頑張りたいか
どの項目も嘘偽りなく、ありのままの自分を履歴書に込める事が大切になってきます。
偽りの自分でもし入社しても入社した後が大変ですしね、、
基本的には上記のように書いていく事が基本になります。
後日、「履歴書を書く時のコツ」をブログに投稿しようと思います。
今後も少しでも求職者様がよりよく自分に合った企業で就業できるように努めてまいります!
ここまでご拝読誠にありがとうございます!